Blog Archives

VPS作業メモ[2]-php5.3.7 MySQL5.5.14

この方法では、BlueOnyxの管理画面へ入れなくなる不具合が出たので
別の方法を探ります。
別方法で成功したらまたエントリ立てます。
VPS作業メモ[7]-php5.2.16を再インストール
でBlueOnyxも動く形で環境設定を終えました。
Read more »

VPS作業メモ[1]

viは苦手なのでnano使って設定作業しています。
操作法が直感的で好ましい。

主に下記を参考にさせていただき設定した。
ServersMan@VPSの導入(3)~サイト登録前のおまじない~
ServersMan@VPSの導入(4)~BlueOnyx設定編~
中でも、ちょっと迷った分だけ抜き出してみる。

CGIを利用する場合は、「CGI(Common Gateway Interface)を有効にする」をOFF
さらに、下記ファイル訂正
# nano /etc/httpd/conf/vhosts/site1.include

AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .pl
<Directory /home/.sites/xx/site1/web/>
Options ExecCGI
</Directory>
xx部分はコメントにあるように

$ su
# cd /home/.sites
# ls
XX server
と出てくるのでXX(数字)を記入。

facebookへの自動投稿テスト

http://www.facebook.com/help/?page=818を設定してみた。
果たしてこの記事は自動投稿されるのか?

VPS作業メモ[0]

ServersMan@VPSというのを契約した。
契約後にさくらの方が、もしかすると良かったのかもと少し後悔しつつ
2ヶ月無料なので、当面こっちでやっていってみる。

設定作業メモをtwitterで書いていたんだけど後で見直しづらいので、
こちらに残すことにする。
という訳でこれから突っ込みたいモノたち。
wordPress
SVN
(git)
Trac
ruby
rails
node.js

phpやらftpやらメール設定やらは終わっちゃったところ。
時間あれば、その辺りも書き起こします。

TW投稿テスト

twitterとの連携テストです。

Twitter toolsを使って連携させました。
Twitter tools;

設定参考させていただきました。
WordPresプラグイン「Twitter tools」のバージョンアップ版のインストールと設定、使い方を日本語で解説!

当初はTweetable入れてみてたのですが、うまく動かなかったのであきらめてこちらにしました。

お引っ越し作業中

サイトをお引越しです。

hvn.toの方トップ模様替えです。
スタディのメニューも後ほど追加予定。
「おむすひ」は新しく契約したVPSサーバで、現在設定作業中。

壁面をずるずる。

今回もこれまでに続きcanvasでドット動かしてます。

particle5

滑りベクトルを使って、壁面を滑っていくようにしてみました。

マウスに向かってグリグリといく感じがちょいお気に入り。

参考にしたのは以下のサイトです。

その5 反射ベクトルと壁ずりベクトル
Flashゲーム講座&ASサンプル集【ベクトルを使ってみよう】
めり込み補正とかどうするかはまだ考え中。

その前にたぶんオブジェクト同士の衝突かなぁ。

canvasでhtml5Logoとかも衝突

こないだから引き続きcanvas + javascriptやってます。

今回は衝突と、あと旬なんでhtml5Logoを動かしたり。

Particle4
寒いし、雪のニュースをよく聞くしってことで白っぽくしてみた。
HTML5 LOGO
発表されたばかりなんで、とりあえずロゴを突っ込んでちょっと回転させてみたり。

方法的には、だいたい以下の通りです。

現在位置と次の位置の線分と衝突する線分との交差判定

交差している場合、交差点を求める

反射ベクトルを求め、交差点から反射

今回は、円の大きさとか速度ベクトルの残り分を
反射ベクトルの大きさに反映といったことはやっていないです。

ActionScriptだとhitTestで済む衝突判定ですが、
canvasには無いので、この辺を参考に、
平面幾何におけるベクトル演算 » 直線と線分
「線分の交差判定で」現在位置と次の位置の線分と衝突する線分を求め
「線分の交点計算」で交点を求める。
次に、この辺りを参考にしつつ
その5 反射ベクトルと壁ずりベクトル
衝突ラインの単位法線ベクトルと速度ベクトルから反射ベクトルを求めている。

だいたいこんな感じ。
次は滑りかな、その後オブジェクト同士の衝突あたりな気分です。

Google AnalyticsをWordPressへインストール

Google Analyticsをwpに入れるプラグインを調べていたら見つけた。

WordPress › Google Analytics for WordPress « WordPress Plugins

設定とかは、こっち参照。

Google Analytics for WordPress | WordPressの歩き方

wpのプラグイン、管理サイト内の「プラグインのインストール」で検索してインストールできて楽でいいね。

canvasでパーティクル

チビチビとcanvas + javascriptやってみています。

particle1
particle2
particle3

なんだか同じような動作ですが、それぞれ方法がすこしずつ違ってます。
このあたりの方法を一回ちゃんとやっておきたかった。
canvasでオブジェクトを動かす時のお作法的な部分はこちらを参考にした。

http://jsdo.it/sabo2/knGX

particle1

ActionScript3.0アニメーション」のchp8 イージングとバネを参考に作成。
加速度と摩擦を使う。

scratchbrainのエントリを参考にjsへ移植したのだけど、該当エントリ消えちゃってますね。

particle2

ゲーム開発のための数学・物理学入門」やASGFを参考に
2次元ベクトルライブラリ作成して、使用。
ベクトルの使い方は以下を参照。
Flashゲーム講座&ASサンプル集【ベクトルを使ってみよう】

Vectors for Flash

particle3

こちらもベクトル使用だが、移動ベクトルと逆向きに作用する

摩擦ベクトル(正確には違うけど。)のようなものを導入。

引き続き、この手ので必要な跳ね返りとか滑りとかやってみる予定。